耳にして「なんだ??」と思いました。
自動車学校のことなんだそうです。
ちなみに前の大学の地域では「シャコウ」と
略しておりました。
私はオートマ限定の免許はもっておりますが、
免許を取って以来、ほぼ運転していないので
めちゃくちゃペーパーです。
いつの日かペーパードライバーじゃなくなる日はくるのだろうかね~。
車欲しいけど、お金がなんとかならないと無理ですわ。
写真は最近話題の場所だったりします。
自動車学校のことなんだそうです。
ちなみに前の大学の地域では「シャコウ」と
略しておりました。
私はオートマ限定の免許はもっておりますが、
免許を取って以来、ほぼ運転していないので
めちゃくちゃペーパーです。
いつの日かペーパードライバーじゃなくなる日はくるのだろうかね~。
車欲しいけど、お金がなんとかならないと無理ですわ。
写真は最近話題の場所だったりします。
先週発表だったんですよねー。
私の大学時代の恩師はいま私大にいるので
結果が出るまでは落ち着かなかったようです。
今回の結果はよかったようですけど。
来年と再来年は4年制と6年制の境目なので
薬剤師資格を持つ新卒が一時的に激減。
なわけですでに資格を持っている人にとっては
転職のチャンス、というわけです。
私大の薬学部はいっぱいできすぎちゃって、
すでに定員割れしてるところもあるみたいだし
某県に私大薬学部ができる予定だったけど
採算が見込めないから計画は中止(延期?)になってるし。
なかなか大変みたいです。
私の大学時代の恩師はいま私大にいるので
結果が出るまでは落ち着かなかったようです。
今回の結果はよかったようですけど。
来年と再来年は4年制と6年制の境目なので
薬剤師資格を持つ新卒が一時的に激減。
なわけですでに資格を持っている人にとっては
転職のチャンス、というわけです。
私大の薬学部はいっぱいできすぎちゃって、
すでに定員割れしてるところもあるみたいだし
某県に私大薬学部ができる予定だったけど
採算が見込めないから計画は中止(延期?)になってるし。
なかなか大変みたいです。
学生証も貰ったし、入学式にも参加したし無事一年生です。
初日はほとんど同級生と話せなくてどうなることやらと思ったけど
今日は何人かと話すこともできてちょっと安心。
前の大学ではなかったつながりを目の当たりにしてびっくりしたりしてます。
何かって言うと、駿台市谷に行ってた人が多いらしい、ということ。
(実際に同級生とは話してないけど耳にはしている。)
駿台の市谷って本当に医学部志望の人が集まるんですね。
・・・いや、これって常識なのかもしれないけど、
医学部専門の校舎っていうのをつい最近知りました。
医学部なら駿台っていうのは知ってたけど、
他の学部志望の人もいるんだと思っていました。
まあそんなちょっとしたカルチャーショックもありつつ、
充実した学生生活を送れるようになにか始めようかね~
写真は渋谷あたりでの一枚。
引っ越す前日に撮影。
初日はほとんど同級生と話せなくてどうなることやらと思ったけど
今日は何人かと話すこともできてちょっと安心。
前の大学ではなかったつながりを目の当たりにしてびっくりしたりしてます。
何かって言うと、駿台市谷に行ってた人が多いらしい、ということ。
(実際に同級生とは話してないけど耳にはしている。)
駿台の市谷って本当に医学部志望の人が集まるんですね。
・・・いや、これって常識なのかもしれないけど、
医学部専門の校舎っていうのをつい最近知りました。
医学部なら駿台っていうのは知ってたけど、
他の学部志望の人もいるんだと思っていました。
まあそんなちょっとしたカルチャーショックもありつつ、
充実した学生生活を送れるようになにか始めようかね~
写真は渋谷あたりでの一枚。
引っ越す前日に撮影。
金曜日に帰宅してますがこの前の2枚とは違う場所での写真を。
お花見客もちらほらいました。週末だったので。
帰ってきてからは引越しの準備に格闘してるので
花見は行けてないんですけどね~。
親戚や友達に会って、大学で用事を済ませ、
大学の恩師に会って、太宰府にお礼参りに行き、
自分へのお土産に「赤い恋人」を買ったり(笑)
盛りだくさんな旅でした。
楽しかった~♪
お花見客もちらほらいました。週末だったので。
帰ってきてからは引越しの準備に格闘してるので
花見は行けてないんですけどね~。
親戚や友達に会って、大学で用事を済ませ、
大学の恩師に会って、太宰府にお礼参りに行き、
自分へのお土産に「赤い恋人」を買ったり(笑)
盛りだくさんな旅でした。
楽しかった~♪
一年前、不合格が決まった。
日記を読み返してみるとけっこう淡々としてはいるけど
そのときはやっぱりショックだった。
すぐに「もう一回やる」とは言えなかった。
気持ちが続くか自信がなかった。
中途半端にやっても合格できないのは
何回も失敗しているからわかっていたし。
今回なんとか結果が伴ったのは運がよかったのかな、なんて思う。
最初から運に頼って試験に臨んだわけじゃないけど、
結果的には運の要素が強かったと思う。
もう一回受けようとちゃんと決めたのは6月~7月で、
そのころから仕事が忙しくなって勉強時間は本当に少なくて
苦手な数学と即席ではなんとかならない英作文しかしてなかった。
センター対策は仕事やめた12月中旬からだったし、
センター終わってからもそれまで問題を解いてなかったから
新しい問題に手をつけまくっていたし。
あとは、なんていうか去年よりも「落ちてたまるか」って気持ちが強かった。
センター試験でもそうだったし二次試験でもそうだった。
根性だけでなんとかなるものではないけど、
1点でも多く取れるように最後まで諦めなかったような気がする。
結果が伴わなかった努力はある意味では無駄となってしまうのかもしれないけど
本当に頑張っていたらまったくの無駄にはならないんじゃないかな、なんて思う。
来年もう一回受ける方は体調には気をつけてくださいね。
無理しないといけないときもあるけど
体調を崩してしまっては元も子もないので。
ちなみに、今日のタイトルはレミオロメンの曲のタイトル。
日記を読み返してみるとけっこう淡々としてはいるけど
そのときはやっぱりショックだった。
すぐに「もう一回やる」とは言えなかった。
気持ちが続くか自信がなかった。
中途半端にやっても合格できないのは
何回も失敗しているからわかっていたし。
今回なんとか結果が伴ったのは運がよかったのかな、なんて思う。
最初から運に頼って試験に臨んだわけじゃないけど、
結果的には運の要素が強かったと思う。
もう一回受けようとちゃんと決めたのは6月~7月で、
そのころから仕事が忙しくなって勉強時間は本当に少なくて
苦手な数学と即席ではなんとかならない英作文しかしてなかった。
センター対策は仕事やめた12月中旬からだったし、
センター終わってからもそれまで問題を解いてなかったから
新しい問題に手をつけまくっていたし。
あとは、なんていうか去年よりも「落ちてたまるか」って気持ちが強かった。
センター試験でもそうだったし二次試験でもそうだった。
根性だけでなんとかなるものではないけど、
1点でも多く取れるように最後まで諦めなかったような気がする。
結果が伴わなかった努力はある意味では無駄となってしまうのかもしれないけど
本当に頑張っていたらまったくの無駄にはならないんじゃないかな、なんて思う。
来年もう一回受ける方は体調には気をつけてくださいね。
無理しないといけないときもあるけど
体調を崩してしまっては元も子もないので。
ちなみに、今日のタイトルはレミオロメンの曲のタイトル。
旅行も兼ねてただいま九州をうろうろしています。
5泊6日のただいま4日目。
いまは前に通っていた大学がある街に滞在中です。
明日は大学に用事をしに行ったり、先生に挨拶にいったりします。
まあ学会と重なってしまっていて会えない先生もいるんですが、
時間がないのでしょうがない。
九州は桜が見ごろです。
帰るころには実家のほうも見ごろかな。
5泊6日のただいま4日目。
いまは前に通っていた大学がある街に滞在中です。
明日は大学に用事をしに行ったり、先生に挨拶にいったりします。
まあ学会と重なってしまっていて会えない先生もいるんですが、
時間がないのでしょうがない。
九州は桜が見ごろです。
帰るころには実家のほうも見ごろかな。
前の前の会社の人の送別会に行って来ました。
ついでに合格祝いもしてもらっちゃいました。
初めて屋形船に乗ったんですがかなり楽しかったです。
写真は屋形船からの一枚。
レインボーブリッジ。
気軽に行ける値段ではないですが
船に乗って夕焼けとか夜景をいつもとは違う場所から見れるし
料理もいっぱい出るし逆に安いんじゃないのかな~なんて
思ってしまうくらい楽しかったです。
ちなみに「あみ清」ってところの屋形船でした。
会社の人たちも頑張ってるし
私も頑張らないとね。
今日はどうもありがとう!
ついでに合格祝いもしてもらっちゃいました。
初めて屋形船に乗ったんですがかなり楽しかったです。
写真は屋形船からの一枚。
レインボーブリッジ。
気軽に行ける値段ではないですが
船に乗って夕焼けとか夜景をいつもとは違う場所から見れるし
料理もいっぱい出るし逆に安いんじゃないのかな~なんて
思ってしまうくらい楽しかったです。
ちなみに「あみ清」ってところの屋形船でした。
会社の人たちも頑張ってるし
私も頑張らないとね。
今日はどうもありがとう!
「普通」じゃないんだけど
「普通」に見えてしまうがために起こる苦悩。
マジョリティが「普通」になるなら
マイノリティはそうじゃなくなる。
私自身の中にもマジョリティの部分とマイノリティの部分があって
マイノリティの部分で悩むこともありますが。
理解してもらうにはリスクもあるのよね~
「普通」に見えてしまうがために起こる苦悩。
マジョリティが「普通」になるなら
マイノリティはそうじゃなくなる。
私自身の中にもマジョリティの部分とマイノリティの部分があって
マイノリティの部分で悩むこともありますが。
理解してもらうにはリスクもあるのよね~
入学の手続きが完了です。
電話とかかかってきてないしちゃんとできてるんだよね~おそらく。
いまだにちょっとだけドッキリなんじゃないのかと思う(苦笑)
電話とかかかってきてないしちゃんとできてるんだよね~おそらく。
いまだにちょっとだけドッキリなんじゃないのかと思う(苦笑)
のんびりもあんまりできんらしい
2009年3月13日 日常 コメント (3)後期試験受験された方、お疲れ様でした☆
私は何をしているのかというと、部屋の片づけ。
まったくはかどりません。
持って行くものと、捨てるものとわけないといけないんですが
大学では物理もあるらしいのでちょっと高校の参考書取っておこうかな。
結局手が回らなかったけどそろえてはあるので。
ほかにもちょっと使えそうなのとかも。
来月からの生活の準備をしつつ、
明日は仕事だったりします。久々。
朝起きれるかね・・・。いや、起きますけど。
あとは友達とご飯を食べに行ったり
前の職場の人たちがお祝いしてくれたり
前の前の職場の人が異動になるからその送別会に参加したり
九州にいって親戚とか友達とか恩師に会ったり、大学で用事をしてきたり。
こんな感じで3月が終わりそうです。
なにげに忙しいです。
まあでも喜ばしいことですからね~。
とりあえず片付け頑張りまーす。
私は何をしているのかというと、部屋の片づけ。
まったくはかどりません。
持って行くものと、捨てるものとわけないといけないんですが
大学では物理もあるらしいのでちょっと高校の参考書取っておこうかな。
結局手が回らなかったけどそろえてはあるので。
ほかにもちょっと使えそうなのとかも。
来月からの生活の準備をしつつ、
明日は仕事だったりします。久々。
朝起きれるかね・・・。いや、起きますけど。
あとは友達とご飯を食べに行ったり
前の職場の人たちがお祝いしてくれたり
前の前の職場の人が異動になるからその送別会に参加したり
九州にいって親戚とか友達とか恩師に会ったり、大学で用事をしてきたり。
こんな感じで3月が終わりそうです。
なにげに忙しいです。
まあでも喜ばしいことですからね~。
とりあえず片付け頑張りまーす。
産休されていた二ノ宮さんが復帰。
ちょうどいいところで話がとまってたから待ってました。
早速kiss購入したし。
続きが気になるねぇ~。
年末には映画もあるんだよね。
役者さんたちもすごく好きだし楽しみ。
***
アクセス解析みると国試関係が多いですねぇ。
問題をまったく見ていないですけど、今年は難しかったんですかね?
それとも逆?
240問中156問正解していれば、問題の難易度に差があっても合格するって
言われてましたけど、いまもそうなんですかね?
各分野3割以上はないとだめだったと思いますけど。
そんな私は157問正解で合格しました(笑)
周りの友達からもよく受かったよね、と言われるくらいしか
勉強しなかったのが原因です。
ちょうどいいところで話がとまってたから待ってました。
早速kiss購入したし。
続きが気になるねぇ~。
年末には映画もあるんだよね。
役者さんたちもすごく好きだし楽しみ。
***
アクセス解析みると国試関係が多いですねぇ。
問題をまったく見ていないですけど、今年は難しかったんですかね?
それとも逆?
240問中156問正解していれば、問題の難易度に差があっても合格するって
言われてましたけど、いまもそうなんですかね?
各分野3割以上はないとだめだったと思いますけど。
そんな私は157問正解で合格しました(笑)
周りの友達からもよく受かったよね、と言われるくらいしか
勉強しなかったのが原因です。
皆様、コメントどうもありがとうございました☆
まだまだ先は長いけど、一つの区切りはついたのかなと。
一応、夢ではなく現実らしいです。
掲示板も確認したし、書類も届いたので。
まだまだ先は長いけど、一つの区切りはついたのかなと。
一応、夢ではなく現実らしいです。
掲示板も確認したし、書類も届いたので。
In March 2009, spring has come!
I managed to pass the entrance exam!!
THANK YOU!!
I managed to pass the entrance exam!!
THANK YOU!!
12000円もらえるってなんていうか素敵です。
現役生は20000円らしいですが。
まあ元は税金なんだけどさ。
そして私の場合、税金(住民税)支払うのに消えるんだろうけどさ。
この際親にあげちゃおうかな。
いろいろ心労はかけてるし。
お世話になっていた人から連絡があり
今月は何日か単発アルバイトをするかもしれないです。
まあ私の試験の結果で変わってくる流動的なものですが。
人がいないからなんだけど、声をかけてくれたことに感謝。
小論文の参考書を読んでると
こんな答案書けないよ…ってのばかりです。
というか、答えのない問題ばかりなのと
いまの考えてもどうしようもない状況とが重なり
悶々としています。
まったくはかどってないですよ。まじで。
現役生は20000円らしいですが。
まあ元は税金なんだけどさ。
そして私の場合、税金(住民税)支払うのに消えるんだろうけどさ。
この際親にあげちゃおうかな。
いろいろ心労はかけてるし。
お世話になっていた人から連絡があり
今月は何日か単発アルバイトをするかもしれないです。
まあ私の試験の結果で変わってくる流動的なものですが。
人がいないからなんだけど、声をかけてくれたことに感謝。
小論文の参考書を読んでると
こんな答案書けないよ…ってのばかりです。
というか、答えのない問題ばかりなのと
いまの考えてもどうしようもない状況とが重なり
悶々としています。
まったくはかどってないですよ。まじで。
そわそわしまくりです。
感情の起伏は激しくないけど、気分も上がったり下がったり。
いまは熊本大の問題を解いています。
後期はここ受けませんけど。
英語の小論文で手持ちがあるので。
そんな中、すっかり忘れていたけど仕事関連でやっておかないといけない
勉強があったことを思い出し、駆け込みで勉強中。
まあ、あんまり勉強っていえるものでもないんですが。
やらないよりもやっておいたほうがいい、位のもの。(と思っている。)
週末は薬剤師国家試験だそうで。
私はギリギリで合格したんですが
発表までは精神衛生上よろしくなかったです。
いまは個人情報保護法で合格者が新聞に載ることはないんですけど
私のときはまだ新聞に名前が載る世代で、
記念に自分の名前が載ってる新聞を切り取って持ってます。
というわけで、ギリギリでも合格は合格なので
受験される方(って見てなさそうだけど)
最後まで諦めずに頑張ってくださいね~。
ただ、私が再び国家試験を受けることがあるのなら、こんな危ない橋は渡りたくないです。
というか、受けれる身分になりたいよー。
感情の起伏は激しくないけど、気分も上がったり下がったり。
いまは熊本大の問題を解いています。
後期はここ受けませんけど。
英語の小論文で手持ちがあるので。
そんな中、すっかり忘れていたけど仕事関連でやっておかないといけない
勉強があったことを思い出し、駆け込みで勉強中。
まあ、あんまり勉強っていえるものでもないんですが。
やらないよりもやっておいたほうがいい、位のもの。(と思っている。)
週末は薬剤師国家試験だそうで。
私はギリギリで合格したんですが
発表までは精神衛生上よろしくなかったです。
いまは個人情報保護法で合格者が新聞に載ることはないんですけど
私のときはまだ新聞に名前が載る世代で、
記念に自分の名前が載ってる新聞を切り取って持ってます。
というわけで、ギリギリでも合格は合格なので
受験される方(って見てなさそうだけど)
最後まで諦めずに頑張ってくださいね~。
ただ、私が再び国家試験を受けることがあるのなら、こんな危ない橋は渡りたくないです。
というか、受けれる身分になりたいよー。
前期が終わって
後期の小論文の勉強はぼちぼちやっているものの
科目数が少ないってだけでかなり負担が減りますね。
受ける大学の過去問は終わっちゃったから
ほかの大学の似たような問題をやってみようかな、と。
前期で決まっているのが一番の理想だけど。
あんまり考えたくないってのが本音。
受かってて欲しいけど。
そんな中、代ゼミからメール便。
スカラシップがきましたよ。模試2回受けただけで。
しかも成績全然良くなかったけど。(センタープレは実は82%くらい)
全額免除じゃないし、みんなこのくらいはもらえるのかもしれないけど。
でもけっこう割り引いてくれますよね。行かないけど。
ってか、去年は本科生だったのに来なかったよ(笑)
送る、送らないの基準はなんなんだろうか。
後期の小論文の勉強はぼちぼちやっているものの
科目数が少ないってだけでかなり負担が減りますね。
受ける大学の過去問は終わっちゃったから
ほかの大学の似たような問題をやってみようかな、と。
前期で決まっているのが一番の理想だけど。
あんまり考えたくないってのが本音。
受かってて欲しいけど。
そんな中、代ゼミからメール便。
スカラシップがきましたよ。模試2回受けただけで。
しかも成績全然良くなかったけど。(センタープレは実は82%くらい)
全額免除じゃないし、みんなこのくらいはもらえるのかもしれないけど。
でもけっこう割り引いてくれますよね。行かないけど。
ってか、去年は本科生だったのに来なかったよ(笑)
送る、送らないの基準はなんなんだろうか。
2月も明日で終わりだなあ
2009年2月27日 日常受験地から家に帰ってきました。
実家のほうが寒いよ、今日は。
雪降ってるんだもんね。
とりあえず前期は終わったので、
後期にむけてちょっと頑張ろうかと。
実家のほうが寒いよ、今日は。
雪降ってるんだもんね。
とりあえず前期は終わったので、
後期にむけてちょっと頑張ろうかと。
がんばるぞっ!
2009年2月24日
お昼過ぎに到着。
下見の時間までちょっと時間あったので
大学の近くの神社にお参り。
おみくじひいたら大吉だった♪
その後大学へ。
春には通学したいなあ。
ってわけで、がんばってきます。
同じく受験される方々、がんばりましょうね。
下見の時間までちょっと時間あったので
大学の近くの神社にお参り。
おみくじひいたら大吉だった♪
その後大学へ。
春には通学したいなあ。
ってわけで、がんばってきます。
同じく受験される方々、がんばりましょうね。