今回の表紙は楽器なし。
声も楽器、なんてところかな?
学校の課題をやってるところなんだろうけど。

話も佳境に入ってきました。
マジメなミルヒーの顔を見るとなんかドキドキします。
恋じゃなくてね(笑)
続きがかなり気になります。
次の巻はしばらくお預けだけど楽しみですなあ。

二ノ宮さん妊娠おめでとうございます。
ただいまこれ読んでます。
写真のカバーと私が持ってるやつは
違うんですけど中身は同じ。
けっこう前に買ったんですけど
読む時間を作れなかったのでいま読んでみる。

児童書なので
そんなに難しい英語ではないはずですが
斜め読みができないので時間がかかる…。

Appendixに数学の証明問題があるんですけど
英語だとこう書くんだね〜という感じです。

空中ブランコ

2008年3月15日 読書
移動時間が多かったので文庫を買ってみた。

なんでかわかんないけどひきつけられてしまう人
っていますよね。
まあこんな先生はいなさそうだけど。

最後の話にちょっとしんみり。
あ、暗い話ではないですよ。
基本的には面白い話。

***

今日は雨がちょっと降っていて、
そんなに強くなかったし、屋内にすぐ入る予定だったので
傘をささずに信号を待っていたら
そばにいた女の方が入れてくれた。

信号を渡るまでのほんのちょっとの時間だったけど
じんわり感動してしまった。
どうもありがとうございました。

先輩もほぼ無理矢理泊めてくれてありがとう。
ご飯もご馳走様。

友達夫婦もご飯ご馳走様。
送ってくれてどうもありがとう。

そして無事に帰ろうと思っていたら…
飛行機が大幅に遅れて終電で帰宅。
はじまりも予想外で終わりも予想外でした。
生物と無生物のあいだ
ISBN:4061498916 新書 福岡 伸一 講談社 2007/05/18 ¥777

前から読んでみたかったのと
後期対策的な感じで読みました。

総合問題が理科系の話だろうというのと
英語が医療系の話なんじゃないかという予測しかつかないので。
外れるかもしれないが…。

前半はほとんど知っている話だったけど
やっぱすごいなあと。近年の進歩って。

iPSの研究拠点も決まって
ますますいろんなことができるようになるんだろうな。
負けるな、日本。

日記タイトルは本に書いてあった
パスツールの言葉。

そういうわけでprepared mindを持たなければ
なんて思う所存です。
と、いうわけで読み終わりました。

結末はなるほどねぇーという感じでしょうか。
カンのいい人はけっこうすぐにわかるのかも。
白鳥圭輔に圧巻ですという感じです。

話の主軸以外のところに現在の医療の問題点が
ちらほら出てきて(主軸に関係はしてるけど)、
これからどうなるのかなあと
そっちのほうが気になってしまっていたりして。

ってわけで気分転換終了でした。
久々に本でも読みたいなあと思って購入。
ハードカバーのときから話題になってたし
興味はあったんだけど。

まだ読み途中。
でも結構読みやすい。
下巻も買いました。

バチスタと聞くとどうしても『医龍』を思い浮かべてしまう。
あのマンガで初めてバチスタって言葉知ったんだよなあ。
ドラマは見てないけど。

たまには読書もいいですな。
モーニングに月1連載。

男性週刊誌にゲイのお話を書いても人気が出ない、
という話を聞いたことがありますが
実際のところはどうなんでしょう?

まあ、このマンガ、恋愛の話というよりはご飯の話。
いまは実家暮らしで母に甘えまくって家事をしていないのですが
読んでて料理の手際がいい人ってこういうこと考えてるんだろうなあ
なんて思います。

ってか、読んでて自炊をちょっとしてみたくなる!
友達でも好きな人でもいいけど、自分の作ったものをおいしいと
食べてくれる人がいるとうれしくなりますよね。

BAROQUE~バロック 2

2007年11月16日 読書
のだめとキス&ネバークライと一緒に購入。
これは少年誌に載ってるんですけど
作者さんのギャグが思いっきりツボなので
かなり好きなんですよねー。

萌えーとかは思ってないですけどね(笑)
(帯を見ればどういうことかわかります。)

ここ数日はだらだらしてしまった&数学が解けなくてちょっとイライラです。

マンガも気分転換になったけど
今日は久しぶりにPE’Zのライブを見るので
気持ち切り替えたいなー。

ニューパソコンは22日に届く予定。

自虐の詩

2007年10月26日 読書
この漫画ってけっこう有名??

映画館でチラシ(カッコ良く言うとフライヤー?)見て
初めて知ったわけなんですけどね。

たまたまコンビニにmovie editionなるものが売ってたので
読んでみたかったし買ってみました。

あり得ないけどちょっと面白かった。
ほんとに自虐的だなあ。
ダメ男は好きになってはいけないですね。
理性が勝てばそう思うかな。
恋は盲目とはいうけど
そんだけ惚れてしまうのはすごいっすよ。

映画館では見れないだろうけどね。

映画つながりで言えば
「クワイエットルームにようこそ」もちょっと気になる。
友達の家には王子がいて
見事にドレイになっているようです。

来年の3月の第二週の土曜日には
今年と同じく友達の結婚式があるので
(もちろん違う友達ですよ)
今度はいい結果出せてからの出席をしたいな。
今回は限定版もあるのでそっち購入。

ピアノも千秋との関係も頑張ってるのだめはすごいなあと
実は思ってます。
別次元の話と割り切っているというか。

特にそういう話が自分にいまあるわけではないけど
そういう選択を迫られるような場面に遭遇したら
割り切れないでうじうじしそうなので。

とりあえず、いまは勉強頑張るしかないのよね。
本日発売。
1巻も持ってるけどなんだかいろんな雑誌とかに
でてますよねー江古田ちゃん。
ヤフーにもちょっとコーナーあるし。
男性誌に連載してるけど、面白いと思ってるのは女だろうなあ。

まあ、猛禽ちゃんにも江古田ちゃんにも私自身は当てはまりませんけど
読んでて「あ〜」と思ってしまうもんです。
作者さんのサイン会があるけど大阪だからいけません。
都内だったらちょっと考えた。

帯のコメントが叶姉妹のおねーさまなので
これを読んだんでしょうか。
ちょっと気になります。

カバーをはずしても面白いです。

蛇にピアス

2007年4月12日 読書
ちょっと読み返してみた。

ルイ・ヴィトンからルイ。
(結局は本名なんだけど)
会ったことはないんだけど、
友達の友達がおんなじ理由でルイって
源氏名だって聞いたことあったなあ。

あーいう状況になったことはないけども
安定なのに不安定みたいな感じって恋だよなあ
なんて思ってみたりして。
あくまで個人的意見です。
私は前から好きですが
最近、友達にプレゼント。
妊婦さんなのですが、
内容が身にしみたらしくかなりウケてました。

いやー子育てって大変だ。
世界フィギュア、
すごかったですねぇ。
注目されることの大変さが
垣間見えた気もします。

小川さんのほかの作品のキャラが出てくる
のも好きだし、ちょこちょこ出てくるギャグも
かなりツボです。

アイスダンスのマンガなので
シングルのスケートも見てて楽しいけど
アイスダンスも見てみたいなーなんて。

誕生日大全

2007年3月1日 読書
売れてるらしい。

実は持ってます。
気分転換もかねてだったんだけど
なんていうか、
自分で切り開いていくはずの道を
切り開けるのかっていうのが
わからんのは当然なのに、知りたいと思ってしまう。

で、結果、気休めとしてこういうものに走る。
いまもヤフーの有料占い(姓名判断)やってもーた。
まあ、このくらいで気休めになるならいいじゃん、
ということにしておこう。

勉強しないとー…。
売り上げランキング1位だって。
すごいねー。

前に買ったCDを聴きつつマンガを読む
ってのも一興です。
17巻の曲はあんまりないけど。
友達に貸して返ってきたときにちょっとだけ
読み返すときに聴いたりします。

17巻はおまけなしですが
18巻はおまけ付もあるそうです。
ってわけで、
早くも18巻のおまけが楽しみだったりします。

衝動買いでこれと一緒に『誕生日大全』
っていうけっこう高い本買ってしまった。
重くてそのせいで筋肉痛…。
体力ない…。
4月からはジムか何かで運動しないと。

夢を与える

2007年2月11日 読書
意識して文体を変えたという一冊。
前の文体もけっこう好きだったんだけどなー
と思うけど、これはこれで嫌いじゃない。

「夢を与える」ってたしかにすごい言葉だなと思う。
与えられることのできる人って少数だ。

話の内容としては明るくはないです。
女のずるさも見れます。
うわーと思うけど、
そういうことって割とありそうだな、と思うのは
女だからかね。
昨日、丸の内の丸善にて購入。
ブログを前から読んでいて
言葉に説得力というかそういうものを感じていて
かっこいいなぁーと思ってました。

内容は中学生、高校生をメインターゲット
としているのかな。
でも、「若い人」なら励まされます。
センターでは周りは高校生&一浪生に囲まれてたけど
私も一応「若い人」ってことにしておいてください。
少しオトナなので、キムタツ先生の言ってることと
同じようなことを恩師に言われたこともあり
しみじみ「そうなんだよな〜」って
思った箇所もあります。

さらっと読めるので、
自分を励まそうと思うときにでもまた読もうと思います。

さてさて、センター試験。
予備校の平均点予想が発表されています。
当初は昨年より-30点前後だったのに、
河合塾−48点、駿台−44点になってます。
(代ゼミはあんまり変化ナシ。)

うーん。これってどうなんでしょう…。
受けるところはもう決めていて
(残りの時間と自分のいまの状況から判断)
とばっちり受けるの間違いなしなんですが。
koz

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索