家にはすでに冬期講習のパンフレットが届いている。
うー、あっという間なんだよなあ。

昨日は予備校でセンターの願書もらった。
さすが予備校、ですね。

そして今日は模試の結果が返ってきた。
判定はなんで?という感じ。
まだ夏だからね、と思うし、
はやとちりして数学10点以上間違えたし、
またまた志望校のマークを間違えたし
(しかも自分の名前も間違っていた…。)
おのれはいまだに何をやらかしとるんじゃ…という
ことしてるから、気をつけないとなぁ。

悩んでるくらいなら勉強しなさいってことみたいですよ。
マーク模試の結果を取りに行きました。

結果はなんと志望校のコード記載ミスで2校も判定は出ず…。
何で間違えたんでしょう…。

第一志望ではいらないのですが物理を受験するかが悩みどころです。

夏休みも終わるしがんばらねば。

浮き沈み

2007年8月20日 学校・勉強
暑さがぶり返してきましたねぇ。

昨日のテスト、復習と答え合わせしてみました。
記述模試なのでなんともいえませんが、
そんなに悪くはなさそうです。

問題が割とやさしめなものばっかりだった
&自分の採点がちょー甘いからという説もありますが。

ただ、取りこぼしもまだまだ見られるので
そこを気をつけないとですね。
不得意科目が数学から英語になってしまいそうな感じです…。
嫌いじゃないしむしろ好きなんですけどね。

そろそろ満足行くような結果が出て欲しいところ。
ちょっと焦り中。
しちゃいましたねぇ。
うーん、早いようなそうじゃないような。

充実したかどうかでいうと、

No

というのは悲しいけど事実。

一年ぶりの薬局と、浪人以来の予備校生活に疲れただけかも…
なんて気もちょっとはします。
まあ英語と数学は予備校で得たものはあったからいいか。

ほどほどにストイックに夏をすごそうかと思います。
この前受けたスペシャルセミナーなるもので出てきた格言。

Emersonという有名な哲学者の言葉らしいんですが
知りませんでした…。

今週で予備校の一学期は終了。

小論文の講義を受けていると教養というのは大事だなあと
改めて思います。
講義の中で一番好きかも。

哲学入門の本を教えてもらったので
興味もあったし、夏休みに読んでみようかと。

楼閣

2007年6月30日 学校・勉強
ドラゴン桜が最終回になりました。

内容はまだ読んでない人もいるし書きませんけど
まあそういう終わり方が無難かなあという感じでしょうか。

河合の記述模試の結果が返ってきました。
受験生活も長いのに、この期に及んで
時間配分を間違えるといったおバカなことをしてしまい
(しかも、英語と数学の二個…)
結果はビミョーです。

なんだか浮き足立ってます。
たいがいこういうものは耐えていくしかないので
のらりくらりとなんとかやっていこうかと思います。
なつやすみ

響きはとっても素敵ですが
中身を素敵にするかどうかは自分次第です。
遊びの予定もちょっとは入れたいが、どうなるかな…。

予備校の1学期も残すところ3週間を切りましたし。
メリットもデメリットも感じているところですが
そこはうまく乗り切っていけたらなあと思っています。
というか、乗り切らないと。

結局、夏期講習をとるのはやめて
テキストの復習とか家にあるやつとか、Z会の夏のやつでもやろうかなと。
Z会は英作文、英文解釈、ベクトル、古文漢文。計4個。

それにしても、約2ヶ月ってけっこうあるな。
大学のときの夏休みよりも長いんじゃ?
(他の学部よりも夏休みが短かったのですよ。)
まじで、充実した休みにしたいです。

センターをなんとかしないとなので
9月からはセンターコースを申し込もうかな。
そこはお財布と相談。

何気に7月末から模試ラッシュもあるのでそこら辺を目標に。
自己決定権。

小論文の講義でよく耳にする言葉。

自分で決定できることは良いことだと思うけど
これってけっこう面倒なものでもあるんだろうなあと
思ったりもするのでした。

だって、自分の現状を把握するためには
人の話聞くだけじゃなくて、自分で理解をしていかないと
いけないんだもんねぇ。
センター模試の結果返って来ましたよ。
ちなみにサボった河合塾のほうは問題が郵送されてきたので
時間のあるときにでもやろうかな、と。

で、まあとっても微妙な結果なんですけどね。
英語と国語を何とかしないと。
数学は簡単すぎだったので参考にならない。
理科、社会はまあこのまま順調にやろう、という感じ。

とりあえず目標は90%。

そうそう、そんで模試の結果が張り出されるんですね、やっぱり。
予備校だなぁ〜なんて思いました。
ちょっと微妙な点数でしたが、周りがどのくらいなのかも
確認できたし、一番成績の良かった人を勝手にライバルにして
頑張ってみようかと。
ズルズルと落ちていかないようにしていかないとなー
という感じです。

「ヤマは、高いほど燃える。」というよりは
高すぎるヤマには戦意喪失なタイプです。
まあいま目指してるヤマもけっこう高いんだけどね。
といいつつ遊ぶ予定も入っているが…

予備校の1学期もあと一ヶ月。
夏の模試の目標でもたてて計画倒れにならないような
計画を立てようかと思います。
もうすぐ六月ですねぇ。
週末は友達の結婚式があるので
広島へ飛び立ってきます。

勉強が思うようにはいってません。
異常なほど眠い。
そんなに忙しいことしてないのになんで?!
歳ですかねぇ…。
本日ちょっとショックだったこと。

某予備校講師が自分より年下ということが発覚。
最年少らしいんですけどね。
昨日の模試はちょっと体調不良もあり回避。
まあ河合塾なら問題郵送してくれるから届いたら解いてみよう。

夏期講習のパンフレットなんかがもう出ているんですけど
1個か2個かそのくらいはとってみようかなと。
あとはもう自分で頑張るしかない。

が、まああんまり気を張りすぎると
良くない傾向が現れてくるのでぼちぼちやっていきます。
勝利の味
←模試受けたときにもらった。
コンビニで売ってる「眠眠打破」の受験版。
センター試験のころとか売ってたなぁ。

味は「勝利の味」なんだそうで。
まあ、実際はあんまりおいしくないコーヒー味
なんでしょうけど。

肝心の模試ですが
試運転みたいな感覚で受けたので
(そんな悠長なこと言ってられませんけど…)
あんまりよろしくありません。
初回で簡単なせいもありよかったのもありますけど。
来週はなんとかします。
バイトがないとこんなに楽なのか〜と少々思う。
いや、辞める気はまったくないけど。

予備校の先生って左利き率が高いかも。
受けてる先生で左利きの人が二人と両利きの人が一人。

予備校の有効活用について考えているこのごろ。
すんごい天気がよかったですね。
予備校だったのであんまり外に出ていませんが。

明日で五月。
模試も続くし、ほどほどに休みつつ
ペースあげなくては。
ひとまず1週目の授業がすべて終了。

英語の先生はキャラが立ってますね。
ハイテンションについていけません。
寒いギャグにも。
まあ4コマとって個性強すぎだけど共通するものがあったので
それは基本中の基本なんだろうなあと。

数学はテキストといまの実力に差があるので
夏までに埋まるようにします。

理科は…正直、化学はテキストほど難しい問題がでるのかなあ。
物理はわかった気になってしまうくらいわかりやすいです。
生物はこの先生の参考書がけっこうわかりやすかったので
ちょっと楽しみでしたが、けっこうよさそうです。

国語は、得意にできたら強いのでがんばります。
論文は書けるかは別として、教養として面白そう。

模試はよかったのに今年のセンターで一番得点できなかった
現代社会も一年やればなんとかなりそうです。

ま、結局自分次第ですね。
予備校の授業が始まりました。

いい年なのであまり新鮮さはないですが…。
それにしても生徒少ない気がする。
こんなもん?

とりあえず明日の予習しないとだ。
予備校。
火曜日はオリエンテーションがあって
日付変わって今日、水曜日から授業開始。

でも、いまだに同じクラスの人がわかりません…。
友達できなさそうだ…。
まあいいか。
なんとかなる!

センター試験の結果到着。
だいたい予想通り。
今度のセンター試験は自信持って自己採点できるように
ばっちり点数取りたいです。
バイトの昼休みに予備校行って
テキストと時間割もらってきた。
ついでにリポビタンD3本も。
リュックで行って正解だった。
重すぎる…。

とってもバランスの悪い時間割です。
大概4時限目までに終わるもんだと思っていました。
そういうわけにはいってくれませんでした。
バイトは週3で入れそうです。

まあがんばるっす。

1 2 3 4 5 6 7

 
koz

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索