保健管理センターで絆創膏をもらったけど、
古すぎて劣化していて、使い物にならんかった・・・。
結局、自分で買いました。
台所用洗剤で手がめちゃくちゃ荒れるので
学校の帰りがけゴム手袋も購入。
授業はぼちぼち始まってます。
単位履修申請が認められればいいなぁ~。
古すぎて劣化していて、使い物にならんかった・・・。
結局、自分で買いました。
台所用洗剤で手がめちゃくちゃ荒れるので
学校の帰りがけゴム手袋も購入。
授業はぼちぼち始まってます。
単位履修申請が認められればいいなぁ~。
耳にして「なんだ??」と思いました。
自動車学校のことなんだそうです。
ちなみに前の大学の地域では「シャコウ」と
略しておりました。
私はオートマ限定の免許はもっておりますが、
免許を取って以来、ほぼ運転していないので
めちゃくちゃペーパーです。
いつの日かペーパードライバーじゃなくなる日はくるのだろうかね~。
車欲しいけど、お金がなんとかならないと無理ですわ。
写真は最近話題の場所だったりします。
自動車学校のことなんだそうです。
ちなみに前の大学の地域では「シャコウ」と
略しておりました。
私はオートマ限定の免許はもっておりますが、
免許を取って以来、ほぼ運転していないので
めちゃくちゃペーパーです。
いつの日かペーパードライバーじゃなくなる日はくるのだろうかね~。
車欲しいけど、お金がなんとかならないと無理ですわ。
写真は最近話題の場所だったりします。
学生証も貰ったし、入学式にも参加したし無事一年生です。
初日はほとんど同級生と話せなくてどうなることやらと思ったけど
今日は何人かと話すこともできてちょっと安心。
前の大学ではなかったつながりを目の当たりにしてびっくりしたりしてます。
何かって言うと、駿台市谷に行ってた人が多いらしい、ということ。
(実際に同級生とは話してないけど耳にはしている。)
駿台の市谷って本当に医学部志望の人が集まるんですね。
・・・いや、これって常識なのかもしれないけど、
医学部専門の校舎っていうのをつい最近知りました。
医学部なら駿台っていうのは知ってたけど、
他の学部志望の人もいるんだと思っていました。
まあそんなちょっとしたカルチャーショックもありつつ、
充実した学生生活を送れるようになにか始めようかね~
写真は渋谷あたりでの一枚。
引っ越す前日に撮影。
初日はほとんど同級生と話せなくてどうなることやらと思ったけど
今日は何人かと話すこともできてちょっと安心。
前の大学ではなかったつながりを目の当たりにしてびっくりしたりしてます。
何かって言うと、駿台市谷に行ってた人が多いらしい、ということ。
(実際に同級生とは話してないけど耳にはしている。)
駿台の市谷って本当に医学部志望の人が集まるんですね。
・・・いや、これって常識なのかもしれないけど、
医学部専門の校舎っていうのをつい最近知りました。
医学部なら駿台っていうのは知ってたけど、
他の学部志望の人もいるんだと思っていました。
まあそんなちょっとしたカルチャーショックもありつつ、
充実した学生生活を送れるようになにか始めようかね~
写真は渋谷あたりでの一枚。
引っ越す前日に撮影。
一年前、不合格が決まった。
日記を読み返してみるとけっこう淡々としてはいるけど
そのときはやっぱりショックだった。
すぐに「もう一回やる」とは言えなかった。
気持ちが続くか自信がなかった。
中途半端にやっても合格できないのは
何回も失敗しているからわかっていたし。
今回なんとか結果が伴ったのは運がよかったのかな、なんて思う。
最初から運に頼って試験に臨んだわけじゃないけど、
結果的には運の要素が強かったと思う。
もう一回受けようとちゃんと決めたのは6月~7月で、
そのころから仕事が忙しくなって勉強時間は本当に少なくて
苦手な数学と即席ではなんとかならない英作文しかしてなかった。
センター対策は仕事やめた12月中旬からだったし、
センター終わってからもそれまで問題を解いてなかったから
新しい問題に手をつけまくっていたし。
あとは、なんていうか去年よりも「落ちてたまるか」って気持ちが強かった。
センター試験でもそうだったし二次試験でもそうだった。
根性だけでなんとかなるものではないけど、
1点でも多く取れるように最後まで諦めなかったような気がする。
結果が伴わなかった努力はある意味では無駄となってしまうのかもしれないけど
本当に頑張っていたらまったくの無駄にはならないんじゃないかな、なんて思う。
来年もう一回受ける方は体調には気をつけてくださいね。
無理しないといけないときもあるけど
体調を崩してしまっては元も子もないので。
ちなみに、今日のタイトルはレミオロメンの曲のタイトル。
日記を読み返してみるとけっこう淡々としてはいるけど
そのときはやっぱりショックだった。
すぐに「もう一回やる」とは言えなかった。
気持ちが続くか自信がなかった。
中途半端にやっても合格できないのは
何回も失敗しているからわかっていたし。
今回なんとか結果が伴ったのは運がよかったのかな、なんて思う。
最初から運に頼って試験に臨んだわけじゃないけど、
結果的には運の要素が強かったと思う。
もう一回受けようとちゃんと決めたのは6月~7月で、
そのころから仕事が忙しくなって勉強時間は本当に少なくて
苦手な数学と即席ではなんとかならない英作文しかしてなかった。
センター対策は仕事やめた12月中旬からだったし、
センター終わってからもそれまで問題を解いてなかったから
新しい問題に手をつけまくっていたし。
あとは、なんていうか去年よりも「落ちてたまるか」って気持ちが強かった。
センター試験でもそうだったし二次試験でもそうだった。
根性だけでなんとかなるものではないけど、
1点でも多く取れるように最後まで諦めなかったような気がする。
結果が伴わなかった努力はある意味では無駄となってしまうのかもしれないけど
本当に頑張っていたらまったくの無駄にはならないんじゃないかな、なんて思う。
来年もう一回受ける方は体調には気をつけてくださいね。
無理しないといけないときもあるけど
体調を崩してしまっては元も子もないので。
ちなみに、今日のタイトルはレミオロメンの曲のタイトル。
皆様、コメントどうもありがとうございました☆
まだまだ先は長いけど、一つの区切りはついたのかなと。
一応、夢ではなく現実らしいです。
掲示板も確認したし、書類も届いたので。
まだまだ先は長いけど、一つの区切りはついたのかなと。
一応、夢ではなく現実らしいです。
掲示板も確認したし、書類も届いたので。
In March 2009, spring has come!
I managed to pass the entrance exam!!
THANK YOU!!
I managed to pass the entrance exam!!
THANK YOU!!
前期が終わって
後期の小論文の勉強はぼちぼちやっているものの
科目数が少ないってだけでかなり負担が減りますね。
受ける大学の過去問は終わっちゃったから
ほかの大学の似たような問題をやってみようかな、と。
前期で決まっているのが一番の理想だけど。
あんまり考えたくないってのが本音。
受かってて欲しいけど。
そんな中、代ゼミからメール便。
スカラシップがきましたよ。模試2回受けただけで。
しかも成績全然良くなかったけど。(センタープレは実は82%くらい)
全額免除じゃないし、みんなこのくらいはもらえるのかもしれないけど。
でもけっこう割り引いてくれますよね。行かないけど。
ってか、去年は本科生だったのに来なかったよ(笑)
送る、送らないの基準はなんなんだろうか。
後期の小論文の勉強はぼちぼちやっているものの
科目数が少ないってだけでかなり負担が減りますね。
受ける大学の過去問は終わっちゃったから
ほかの大学の似たような問題をやってみようかな、と。
前期で決まっているのが一番の理想だけど。
あんまり考えたくないってのが本音。
受かってて欲しいけど。
そんな中、代ゼミからメール便。
スカラシップがきましたよ。模試2回受けただけで。
しかも成績全然良くなかったけど。(センタープレは実は82%くらい)
全額免除じゃないし、みんなこのくらいはもらえるのかもしれないけど。
でもけっこう割り引いてくれますよね。行かないけど。
ってか、去年は本科生だったのに来なかったよ(笑)
送る、送らないの基準はなんなんだろうか。
for good luck
2009年2月18日 学校・勉強 コメント (5)
神頼みの前にあと少し自力でなんとかします。
ネガティブなことももちろん頭をよぎることはあるけど
それをそのまま言葉にしてしまうと、
なんとなくそうなっちゃいそうだからあんまり口には出しません。
ちょっと前に風とロックの電柱写真から雪だるまに変えました。
実はちょっとした縁起物だったり。
…と、思っているのは私だけなんだろうけど。
ちなみに、おととしの年末に撮影したもの。
ネガティブなことももちろん頭をよぎることはあるけど
それをそのまま言葉にしてしまうと、
なんとなくそうなっちゃいそうだからあんまり口には出しません。
ちょっと前に風とロックの電柱写真から雪だるまに変えました。
実はちょっとした縁起物だったり。
…と、思っているのは私だけなんだろうけど。
ちなみに、おととしの年末に撮影したもの。
後期分が本日到着。
なんだかハイテクな印象です。
前期分ももうじきくるはず。
試験まであと10日ちょい。
まだやれることはある。
後期の倍率は私にはとても嬉しくないものなので
前期でなんとかしたいです。
自分のためにも、周りの気にかけてくれている人たちのためにも。
なんだかハイテクな印象です。
前期分ももうじきくるはず。
試験まであと10日ちょい。
まだやれることはある。
後期の倍率は私にはとても嬉しくないものなので
前期でなんとかしたいです。
自分のためにも、周りの気にかけてくれている人たちのためにも。
出願してきました。
前期、後期ともに予定通りの学校に。
倍率の情報もちらほら見ていたりします。
気にならないといったら嘘になりますが、もう出しちゃったし、
倍率がどうなっても大丈夫なときは大丈夫だし、そうじゃないときもしかり。
運とかもきっとあると思うけど
まずは自力でなんとかなるようにします。
それにしても。
全然行ったことがない土地なんですが、
どっちの大学にも微妙にかかわりのある人と知り合いだったりする。
それが決め手に、…なんてことはないですけどね。
前期、後期ともに予定通りの学校に。
倍率の情報もちらほら見ていたりします。
気にならないといったら嘘になりますが、もう出しちゃったし、
倍率がどうなっても大丈夫なときは大丈夫だし、そうじゃないときもしかり。
運とかもきっとあると思うけど
まずは自力でなんとかなるようにします。
それにしても。
全然行ったことがない土地なんですが、
どっちの大学にも微妙にかかわりのある人と知り合いだったりする。
それが決め手に、…なんてことはないですけどね。
ボーダーでましたね。
下がっとるなあ。
前期まであと一ヶ月ちょい。
はっきり言って十分な二次対策をしてきてたわけではないので
大変だと思うけどなんとか今回でいい加減終了させたいです。
去年の二の舞は本当に勘弁。
下がっとるなあ。
前期まであと一ヶ月ちょい。
はっきり言って十分な二次対策をしてきてたわけではないので
大変だと思うけどなんとか今回でいい加減終了させたいです。
去年の二の舞は本当に勘弁。
なんとかなったみたい
2009年1月19日 学校・勉強 コメント (7)センター試験。
正直、試験の最中に何回もダメかもしれないって思いました。
去年のセンターで点数あっただけに、あのとき受からなかったから
もう無理なのかもしれないって。
どうしても自分で自己採点できなくて
今回は携帯でマークした番号を入力すると自己採点をしてくれるサイトを
新聞で見たのでそこでやりました。
点数がちょっと信じられなかったのでそのあと自分でもやりましたけど。
一応、なんとかなったみたいです。
センターリサーチを出しにいまから行ってきます。
第二ラウンドがんばります。
正直、試験の最中に何回もダメかもしれないって思いました。
去年のセンターで点数あっただけに、あのとき受からなかったから
もう無理なのかもしれないって。
どうしても自分で自己採点できなくて
今回は携帯でマークした番号を入力すると自己採点をしてくれるサイトを
新聞で見たのでそこでやりました。
点数がちょっと信じられなかったのでそのあと自分でもやりましたけど。
一応、なんとかなったみたいです。
センターリサーチを出しにいまから行ってきます。
第二ラウンドがんばります。
「とうとう」でもあり、「やっと」でもあり。
もうちょっと時間が欲しいような、もうさっさと終わらせちゃいたいような。
残ってる時間もあまりないのでやれることは限られてるけど
できることはやって、なんとかしたいです。
今年はお礼参りをしたい。
もちろん、平和的なほうね。
もうちょっと時間が欲しいような、もうさっさと終わらせちゃいたいような。
残ってる時間もあまりないのでやれることは限られてるけど
できることはやって、なんとかしたいです。
今年はお礼参りをしたい。
もちろん、平和的なほうね。
今日からちょっとだけ予備校生。
冬期講習を受けることにしたのです。
けっしてイルミネーションを見に行ったわけではありません。
きれいだったけどね☆
くそ寒いのにドーナツ屋には行列が。
食べたことあるけど、あれはそんなにおいしいの?
私としては微妙だったんだけどなあ。
冬期講習を受けることにしたのです。
けっしてイルミネーションを見に行ったわけではありません。
きれいだったけどね☆
くそ寒いのにドーナツ屋には行列が。
食べたことあるけど、あれはそんなにおいしいの?
私としては微妙だったんだけどなあ。
見事に体調を崩しました。
病院には行かなかったけど、けっこうしんどかった。いまは回復。
仕事の疲れかな~なんてちょっと思ったりして。
行きたい大学のデータの読みはあんまりズレてはないんだけど
ちょっと状況が変わって、自分にとってハードルがあがりそうなので
変更するしかなさそう。
まあ合格することが第一、と考えれば賢明かな。
それにしても後期はどうしたらよいものか。
前期でなんとかなればよいけども。
結局、勉強しなさい、ということです。
病院には行かなかったけど、けっこうしんどかった。いまは回復。
仕事の疲れかな~なんてちょっと思ったりして。
行きたい大学のデータの読みはあんまりズレてはないんだけど
ちょっと状況が変わって、自分にとってハードルがあがりそうなので
変更するしかなさそう。
まあ合格することが第一、と考えれば賢明かな。
それにしても後期はどうしたらよいものか。
前期でなんとかなればよいけども。
結局、勉強しなさい、ということです。
昨日で仕事は終わり。今日から有給消化。
一緒に働いていた事務さんからお花やらお菓子やらキャンドルやら
いろいろいただいちゃいました。
うれしかったです。
お世話になりました&どうもありがとうございました。
一年必死で勉強してた人たちを相手に入試を受けないといけないわけで
まったく嬉しくないけど経験だけは多くて試験が甘くないのはわかってるけど
とにかくここまできたらなんとかするしかないなあ、という気持ち。
まずはセンター。
受験票もちょうど届いてるし。毎度おなじみの学校。
でも2次もやらないと今年の二の舞。
一緒に働いていた事務さんからお花やらお菓子やらキャンドルやら
いろいろいただいちゃいました。
うれしかったです。
お世話になりました&どうもありがとうございました。
一年必死で勉強してた人たちを相手に入試を受けないといけないわけで
まったく嬉しくないけど経験だけは多くて試験が甘くないのはわかってるけど
とにかくここまできたらなんとかするしかないなあ、という気持ち。
まずはセンター。
受験票もちょうど届いてるし。毎度おなじみの学校。
でも2次もやらないと今年の二の舞。
金曜日にインフルエンザのワクチンを打った。
ちょっと相場よりも高かったけど(ワクチン接種は自費なので病院で値段を決めれる。)
病院探すの面倒だったので家の前で。
保存料にチメロサールが入ってないものだったせいなのか
例年ならかゆみとか腫れとかけっこうあったのに
今回はほとんどなし。
日曜日に模試を受けた。
出来はまあ普通という感じかと。
気を抜かないでやればセンターはなんとかなる気がする。
問題は二次。これは大問題。
去年の今頃は予備校行って、友達といたんだよなーなんて思った。
本意、不本意は別として自分以外は大学生になってまっせ。(多分ね)
置いてけぼり食らってるな~なんてことも思った。
仕事は相変わらず忙しいまま。
それもあと2週間ちょっとで終わる。
いろいろ考える時間も少ないんだけど
とりあえず合格するのが次に進める鍵なのかな、と。
ちょっと相場よりも高かったけど(ワクチン接種は自費なので病院で値段を決めれる。)
病院探すの面倒だったので家の前で。
保存料にチメロサールが入ってないものだったせいなのか
例年ならかゆみとか腫れとかけっこうあったのに
今回はほとんどなし。
日曜日に模試を受けた。
出来はまあ普通という感じかと。
気を抜かないでやればセンターはなんとかなる気がする。
問題は二次。これは大問題。
去年の今頃は予備校行って、友達といたんだよなーなんて思った。
本意、不本意は別として自分以外は大学生になってまっせ。(多分ね)
置いてけぼり食らってるな~なんてことも思った。
仕事は相変わらず忙しいまま。
それもあと2週間ちょっとで終わる。
いろいろ考える時間も少ないんだけど
とりあえず合格するのが次に進める鍵なのかな、と。
センター試験の確認はがきが届く。
というか、本当に受けるの?っていうような生活をしているわけで
なんとかしなきゃと思うけど、思ってるだけでどうにもなってない。
どうにかするしかないんだけど。
というか、本当に受けるの?っていうような生活をしているわけで
なんとかしなきゃと思うけど、思ってるだけでどうにもなってない。
どうにかするしかないんだけど。
手に負える範囲とそうじゃない範囲の見極めは大事。
その見極めがうまいときもあるけど
そうじゃないことも多い。
いまは多分うまく見極めていない。
自分のなかのプライオリティを考えないとだ。
まわりのことを考えすぎてしまってるのかもしれない。
その見極めがうまいときもあるけど
そうじゃないことも多い。
いまは多分うまく見極めていない。
自分のなかのプライオリティを考えないとだ。
まわりのことを考えすぎてしまってるのかもしれない。